夜泣きの対処法は?~小児科での対処法
こんにちは(^^)
今年は寒さ暑さが極端ですね。体調管理をして、コロナはもちろんですが、風邪にもお気をつけくださいね。
さて、今回は小児の夜泣きについてです。夜泣きは子供自身もつらいですが、親御さんが一番大変な思いをすることになります。
【夜泣きの対処法は?】
先日の新聞にも出ていましたが、厚労省が指導する対処法としては
- 欲しがっていることの確認(ミルク、おむつ、抱っこなど)
- おなかの中を思い出させる(おくるみでくるむ、ビニールをくしゃくしゃさせる音を聞かせる)
- 車に乗せて心地よい振動をあたえる
などがあります。
また小児科の医師の指導としては
- 寝つく生活リズムを作ってあげる
- 寝付くためのおまじないや儀式としてとらえて絵本や部屋を暗くして子守歌を歌ってあげる
- 欲しいものがないのに泣くときは少し様子をみる
- 抱え込まずに医師や役所などに相談する
これらも参考になりますね。
では鍼灸治療法の一つである小児はりではどのような効果があるのか?どのように作用しているのか?というところを次回書いてみようと思います。