秋の食養生は?
こんにちは(^^)
残暑が厳しい日が続きますが
ふとした瞬間の吹く風や陽射しにも
秋の気配を少し感じることが
出てきました。
これから秋冬に向けての時期に
何を食べたらいいのか?
どのように過ごしたらいいのか?
東洋医学や薬膳から見てみたいと思います。
【秋の身体の特徴とは?】
秋は植物が実を結び、収穫を迎える季節です。
気候も良く、気分も晴々とします。
秋風を感じ始める頃になると、 自然のリズムは 「下へ内へ」 という動きに変化していきます。
人の体も毛穴を閉じ、 寒い冬に備えてエネルギーの蓄えをはじめます。
あふれていた陽の気は少なくなり、陰の気が増えてきます。
そして身体は寒い冬の準備に向かおうとしています。
【秋の食養生は「培陽潤肺」】
薬膳の秋の食養生のポイントは 「培陽潤肺」(ばいようじゅんぱい)。
秋は空気が乾燥し、 人間の体も同様に乾きやすくなります。
北風とともに肌寒くなり、空気が乾燥してきますから、
のどや気管など呼吸器系が不調になりがちになります。
【対策として】
肺を潤す作用の食物や、寒さに向かい抵抗力をつける強精作用の食品を摂って、健やかに秋を過ごします。
肺の働きをよくして、のどの乾燥、腸の乾燥による便秘を防ぐには、
酸味と甘味があり水分を多く含んだ旬の果物がよいでしょう。
辛いもの、刺激の強いものは、体を乾燥させてしまうので、控えめにしましょう。
五行配当表からも読めるように、白い食材は体内を潤すと考えられています。
【秋にオススメの食材とポイント】
酸味、甘味をとる:潤いを補い乾燥をやわらげる
・さんざし、酢、レモンなど
・かりん、ざくろ、梨、かき、 ぶどう りんごなどの旬の果物
・かぼちゃ、じゃがいも、さといも、やまのいも、さつまいも、だいこん、
にんじん、れんこんなど
また、夏に消耗した気力・体力を補うには、
・なつめ、高麗人参、くこの実など
辛味を控える : 体の水分が失われやすく、乾燥するため
白い食材をとる : 肺を潤し、肺の働きをよくする
・松の実、くるみ、栗、らっかせい、ぎんなんなどの木の実、種
・白きくらげ、白ごま、杏仁、ゆりね、はちみつ、豆腐など